最早二次用の勉強なんか1秒たりともしてない私は、今日も悠々と基礎を固める。
今年はもうどうでもいいとして、流石に来年こそは決めたいですから。
来月からは、いよいよ本格的に物理2を開始予定。
目標としては六月までに基礎基本を完璧にしてやります。
で、センターで何かと痛い目に合ったので、演習はセンターからやってやる予定。
次は何が何でも90取ってやる…
あ、化学も同様。
数学も然り。
1日の勉強時間の、少なくとも3分の1を数学にかけてるんだから、こちらもセンターで90は取ってやりたいですね。
そう、次こそは…
来月になって取り敢えず一息ついたら、一旦は羽を伸ばそうかなーとか考えてます。
流石に詰めすぎると、後までもちませんから。
今年の夏とか、それで失敗したようなものだったからなあ…
そうそう、二次試験の会場は品川で、秋葉に近いんで帰りにちょっくらPCのパーツ買ってきます(殴
一昨年6月に自作した我が相棒ですが、流石にアップグレードしたいなあとか思い始めたので。
模試の申し込みから受験、大学の資料、Amazonなど、日々私を支えてくれる無機物ですから。
たまにはおしゃれ?させてあげないと。
まずはスピーカー。
これがなきゃそろそろ話にならない。
次はメモリ。
現段階でメモリ2GBに限界を感じ始めているので、窓764bit版への移行を視野に入れて、8GBくらいにまでアップしようかなーなんて思い始めてます。
ここ数年は異様なドル安に起因する円高で、高性能なメモリが安価に輸入されたりなんかしているんで、実は買いだったりします。
現に、店によっては2GB×2が5,000台とか、信じられないような価格で置いてあるんです。
流石にここまで安いと安心できないんでもうちょいまともなものを購入しますが、それにしても一万数千円以内で十分おさまるかと。
それから、グラフィックカードを替えようかなーなんて思っていたり。
以前買った時はGeForce8800GTが19,800という奇跡的な値段で売っていたため即買いしたのですが、BD再生支援やら動画再生支援やらを考慮すると、サポート面でのスペック不足が顕著になりました。
なので今度は、3D処理よりも主に再生支援系に優れたカードに換装するつもりです。
多少重いゲームもやったりなんかはしますが、基本的にローエンドのグラフィックカードさえあれば足りるようなものですので、この際ハイエンドカードは選択肢から抹消することに。
で、ソフトも色々必要だったり。
まず、BD再生にPowerDVDは必須。
ま、これだけですが(笑)
こいつの場合、まともな製品版で買わないとたいして使い物にならないので。
一番安いモデルでいいから、早めに買わんと…
今使ってる無償版じゃ、再生中に止まる止まる。
映画鑑賞が趣味の私には、とてもじゃないが許せません。
こんなとこかな。
ああ、将来的にホームシアター欲しいなあ(*・ω・)ノ
【コメ返し】
>受験オワタ\(^o^)/国立は知らん さん
マジレスどうもです。
微分積分は今必死こいてやってます。
1A2B同時並行で一日6時間は数学に費やしてる自信がある私は、もう数字を見ただけで発狂しそうです。
図説化学は毎日目を通してます。
というか化学はあれがなきゃ死にます。
イメージわかないし…
赤本かあ
やらな過ぎても死にますが(笑)
今年赤本なんざ殆ど触ってないという(略
で、ポケモンやってるとしにますか(笑)
そういえば、私立しか受けなかったんでしたっけ?
>雪の人さん
やっぱし基本は大事だよね
今年つくづくそれを思い知らされたので、当面は基礎固めです。
だんだん飽きてきますが、それでも基礎固め。
同じ過ちは二度は繰り返したくないですからね~。
経験談、どうもありがとうございます。
英語ですか、最早単語の詰め込みからですね。
結局のところ、ボキャブラリーが無いといくら文章を読んだところで何も分かりませんし。
部屋に籠って叫んでますよ(笑)
センターにリスニングはありますよ。
筆記200点、リスニング50点で、合計250点です。
国公立の場合、圧縮して200満点に換算する場合がほとんどですね。
スポンサーサイト
この記事へのコメント: